SNSやブログのリンクをまとめて表示できる、Linktreeの使い方

InstagramやTwitter、Facebook、Youtube、ブログなど、色々なURLをまとめて表示することができるウェブサービス「Linktree」の使い方を紹介します。

スポンサーリンク

[themoneytizer id="95201-1"]

Linktreeとは

Linktreeは、任意の複数のリンク(URL)をまとめて簡易表示したページ(=リンク集)を作成できるウェブサービスです。 よく見るのは、各SNSの自分のアカウントをまとめたページを作り、それを各SNSのプロフィールページのURL欄に貼っておくという使い方です。 ↓こんな感じのページを作れます 特に、Instagramのプロフィールではリンクを一つしか設定できないので、複数のブログやネットショップ、他のSNSのアカウントなどを載せたいときに便利です。 Linktreeは無料プランと有料プランがありますが、リンクをページを作るだけなら無料版で十分です。 有料版にすると、分析機能やこだわったデザインが利用できるようになります。

登録方法

Linktreeのトップページ

にアクセスして、右上の[SIGN UP FREE]をクリックします。 メールアドレスと任意のユーザーネーム、パスワードを入力して[Register]をクリックします。 料金プランを選択します。無料プランは左側です。 確認のメールが送られてきます。この画面では[Continue]をクリックします。 ログイン後のページが表示されます。メールを確認していない状態だと、画面上部にメールを確認してくださいと表示がされます。 メールをチェックして、[Verify Email]をクリックします。 これで登録は完了です。

利用方法

ログイン後の画面で、[Add New Link]をクリックします。 タイトルとURLを入力します。 Twitter(ツイッター)の入力例です。 タイトルもURLも自由に入力することができます。 プロフィール写真やデザインを変更する場合は、画面上部の[Appearance]をクリックします。 プロフィール画像を変更する場合は[Change Avatar]をクリックして画像を追加し、デザインを変更するには[Theme]から好みの色を選択します。 基本的な設定はこんな感じです。 設定が終わったら、画面右上の[My Linktree]というところに書いてあるURLをSNSなどに貼って使うことができます。 私たちのLinktree→@unusual99 | Linktree

さいごに

Linktreeは簡単な作業でシンプルなリンクページを作ることができ、色々応用もできるので便利なサービスだと思います。